除雪から学ぶこと
ここ数日の天気は春を感じさせます。
先日施術に来られた方と除雪の話になり
除雪していない家の方が早く雪がなくなったとこぼしているのです。
よく話を伺ってみるとこうでした。
3日間続けて歩きやすくするために雪を左右に掻き分け
歩きやすくしたのだそうです。
ところがお隣は一切、除雪をせずほったらかしだったそうです。
積み上げられた雪はなかなかとけずに残っています。
除雪しないでそのままの所は早くとけてしまったのです。
雪かきをしていなかった所は歩きづらかったことは間違いありません。
雪かきの労力は無駄になったわけではないのです。
雪の積もり方が深いところは日当たりが良くてもとけていないのです。
この話を伺ったとき、どちらがいいのだろうと思いました。
除雪して動けば疲れるけれど雪が残ったままだと歩きづらい。
機械で除雪して山積みになった雪の塊はまだ残っています。
そしてその塊を機械で崩していました。
からだの中もきっと同じなのかもしれません。
適度に筋肉を弛めてあげていれば辛い痛みにならないのです。
« 勝屋久さんの講演 | トップページ | 始める前にリセットしませんか? »
「健康(身体と心)・その他の症例」カテゴリの記事
- 暑中見舞い申し上げます(2015.07.26)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(2015.01.29)
- 2014年もありがとうございました。(2014.12.29)
- 年末年始の営業についてのお知らせ(2014.12.24)
- 寒い時こそ姿勢が大切!(2014.12.21)
「教育・スポーツ」カテゴリの記事
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(2015.01.29)
- 2014年もありがとうございました。(2014.12.29)
- 感謝の7周年(2014.12.01)
- カラダケア(弛めること)のススメ③(2014.10.04)
- カラダケア(弛めること)のススメ②(2014.09.28)
「腰痛、背中の痛み」カテゴリの記事
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(2015.01.29)
- 2014年もありがとうございました。(2014.12.29)
- 年末年始の営業についてのお知らせ(2014.12.24)
- 寒い時こそ姿勢が大切!(2014.12.21)
- 感謝の7周年(2014.12.01)
「頭痛、肩こり、首の痛み」カテゴリの記事
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(2015.01.29)
- 2014年もありがとうございました。(2014.12.29)
- 年末年始の営業についてのお知らせ(2014.12.24)
- 寒い時こそ姿勢が大切!(2014.12.21)
- 感謝の7周年(2014.12.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/471452/38958860
この記事へのトラックバック一覧です: 除雪から学ぶこと:
コメント